想いのままに創る!

沖縄県で唯一の
色彩知育認定講師として活動している
まつばせ りえ です。






沖縄の伝統文化シーサーを取り入れた
色彩知育のワークショップ!

「今年の色で彩るシーサー作り」を



いつもお世話になっている

福祉就労施設センター椛momijiさんにて
出張ワークショップを行いました。


出張ワークショップで
色彩知育を取り入れて頂けるのが
2回目ということもあり


わたしも1回目よりは
緊張せずにリラックスしながら
する事ができました。




色彩カルタで
「色=自分の気持ち」を
スタッフの皆さんと一緒に
グループワークしていきます。



黄色が好き

えんじ色が気になる

深緑がワクワクする



自分が選んだ色を
赤・青・黄色の3色で作り出していきます。




まずは、
3色の色からどんな色が作れるか
実験タイムです!



見てください!
3色からこんなに沢山の色を
創り出していきます!


そして、こちらも!





3色の色から
自分が創り出した色
産み出した色を
シーサーに塗っていきます。



パっと見は!
青にしか見えないシーサー



塗る前の過程を見ると
沢山の色を創り出しています。


よーく見てみると
シーサーの背中の部分に塗っています。



今年の色は「黄色!」


力強く塗っています。




「洋服と同じ色ですね♪」とお話したら
「そうだよ」と教えてくれました♡




3色を混ぜて色作りをしている時に
わたしが気をつけているポイントは、

すぐに答えを言わない事です。笑







「何色を作る?」


→「深緑」


「何色と何色を混ぜてみる?」


→「赤と黄色を混ぜる」




本人が作りたい「深緑」ができなくても
まずは、「赤と黄色」で混ぜてみる。

一緒になって考える時間

その時間も大切にしたいと思っています。


「赤と黄色混ぜたら深緑はできなかったね。
次は、何と何を混ぜてみよっか?」


様子を見ながら

「次はこの色をやってみよう!」

といった声かけをしながら

「深緑」を作っていきます。




そこでできた「深緑」を
シーサーに塗って完成したのがコチラです♡



わたしは、ちょっとした声かけだけで
ほとんどは、スタッフさんと一緒に創り出していきました。


スタッフさんと一緒に作る時間も
眺めていていいなー。と思っていました。




作り出した絵の具から
コラボ作品も完成したり♪


初めは白紙に筆で名前を書いたり
シーサーを描いたりして
満たされていくと
シーサーにも色塗りを始めてました♪





スタッフさんが写してくれた写真には、
めちゃくちゃ笑顔で安心してる表情で
作った色と今から塗るシーサーと一緒にパチリ♪




ずっと最後まで作った色でシーサーの色塗りをしてくれました。


最後の発表タイムでは、今年の色で彩るシーサーに名前をつけて発表します。


「名前はシッポちゃんです」と

最後の方にシッポを塗っていてました♪




最後には、ハミングで呼吸を整えてふりかえりをしました。




2時間という限られた時間の中で
一人一人の想いを込めたシーサーを作る過程から見ることができる事が何よりも、幸せな時間となりました♡


ご家庭でも
「何色と何色を混ぜてつくったの?」

「どんな気持ちのシーサー?」

と聴いてみてくださいね^ ^




いつも、素敵な時間を
ありがとうございます^ ^









色彩知育うるま市教室では
子ども〜大人まで色彩知育を楽しみながら
学んでいくことができます。



2月予定は
☆色彩知育うるま市教室
2月14(日)10:30〜11:50
エンタメ酒場エナジーNRG
2月21(日)10:30〜11:50


場所:椛momijiさん
住所:〒904-2141 
         沖縄県沖縄市池原3丁目1−50





色彩知育法が…
なぜ脳科学に基づいているのか!
これからの時代に必要な教育方針って?!
子育てに悩みがある方は、一度受けていただく肩の力が楽になります^ ^

色彩知育入門講座+ゆんたく会
日時:3月6日(土)10:30〜12:30

場所:エンタメ酒場NRG
うるま市赤道10-10 2階
参加費:4,400円

色彩知育入門講座終了後には
子育ての悩み、お仕事の事など話して
スッキリしましょう♡

お申し込み締め切りは
2月28日までお申し込みください♡





☆出張ワークショップ(土日限定)
保育園・学童・介護施設などなど♪
うるま市以外でも色彩知育体験のご相談など承っています。

お問い合わせは
下記からよろしくお願いします(^^)

こども色彩知育教室inOkinawa

『親子で楽しめる!楽しみながら学べる!』 正解も不正解もない「色」を通じて、理解しあうための「言葉」を使って、親とこどもの知性と心を育みます。こどもの可能性発見し、信じる力を一緒に育てていきましょう♪

0コメント

  • 1000 / 1000