一軒家で保護猫と住む!
親子で豊かになる
色彩知育の魅力を発信!
色彩知育認定講師
まつばせ りえ です ♡
コロナの影響で
家庭保育になって
イライラすることもあるけど
結構楽しく過ごしてる時間が
多いと思います。笑
わたし
子ども4人(10歳・8歳・6歳・4歳)います。
わたしが仕事している時は
今のご時世、
iPadに頼りまくります。笑
だけど…
iPad見る時のルールはあります。笑
片付けてから見る
ご飯食べる時はみない
休憩時間を挟む
夏休みの宿題をする
片付け中にケンカしたら、iPad見せない。
などなど。笑
そんな中
今の時代ならではだなぁ。と思うのは
10歳の長女は猫好きで
猫を飼いたくて飼いたくて
一軒家に住む事を夢みてます。
だから、時間があると…
猫の動画見たり
猫が飼いたい
物件探しをしたり
内覧会に行きたい
と言って何回もしつこく
違った(笑)
粘り強く私にプレゼンします。笑
そんな長女には
もうちゃんと我が家の現状を話した上で
猫を育てる事には時間もお金も必要。
今のママは、4人の子育てでいっぱいいっぱい
猫を責任持って飼う自信はない。
飼えない猫たちは殺されてしまう。
現状もある。
だから、猫を飼いたいなら
大人になってから、自分で育てきれる!
と思えば飼えばいいよ。
と伝え続けていたら!笑
今の長女の目標が
「一軒家に住んで保護猫を飼う!」
どうしたら
一軒家を買えるのか…
一軒家がいくらか
iPadを使って検索したり
内覧会している家の前にある
チラシを見て頭金が250万必要なのは、
リサーチ済み。
まずは、頭金を稼ぎたいらしくて
長女→「猫が好きだから
ペットショップで働きたい」
わたし→「働きたいなら、
求人情報を調べてごらん」
求人情報を調べてごらん」
調べた結果
経験者優遇のを知り
え?わたし働けないじゃん。
と知った小学生!笑
この後
どうすんのかなぁと思っていたらさ。
「ママ、YouTube動画をつくる!自分のYouTubeチャンネルを持つ!」
といって
朝から夢中になり
動画撮影
動画編集(文字入れも全て)
サムネイル作り
すべて自分でやり遂げました!
こちらが
初めて長女が作ったYouTube♡
今時ならではの考え方だなぁ!
iPad一台でなんでもできる
しかも
YouTubeで絵の描き方を見てるから
撮り方や見せ方まで知っている。
技術習得は
子ども達の方が吸収が早い。笑
YouTubeをあげて
どれくらい稼げるかを検索したら
一万円稼ぐのも大変かもしれない。という
現状を知った長女。
それを知り
「お家が飼えないかもしれない…」と凹む
それでも
・やり続ける事に意味がある
・やらないとアイディアなんて閃かない
・まずは行動して形にした事が大切
・それを見た人が仕事を持ってきてくれる可能性もある
という事を伝えたら
「そうだね!
ママiPadは、調べるためにあるんだね。
創るまで時間かかったけど、楽しかった!
ママの言っている意味が分かったよ。」
と納得した様子でした。
わたしが
ずっと子ども達に口うるさく言うのは
「iPad見てもいいけど、自分で考えて創る人になりなさい。笑」
やっと長女が
その意味を理解してくれた!
めちゃくちゃ嬉しかった!笑
何よりも
自分で調べて行動する!
それが小学生でできた事が
1番嬉しいよ!
…☆…☆……☆…☆……☆…☆…
こども達、一人一人の個性と向き合うことのできる色彩知育♡
色彩知育ファシリテータ養成講座を受けた方から色彩知育インストラクターやトレーナーの資格をとりたい。といった声も頂けるようになりました。
子育て中のママでも
働きながらのパパやママでも
色彩知育インストラクターやトレーナーになって活動することはできます。
新しい一歩を踏み出す勇気が出ない方へ
少しでも一歩踏む出す勇気がでますように♡
簡単な私の色彩知育の歴史も載せときます♪
2018年
色彩知育ファシリテータ養成講座受講
2019年
色彩知育インストラクター取得
・いちゅい具志川じんぶん館さんの「学びのプロジェクト」にて体験レッスンを開催
・自宅で1年間我が子に向けて、ホームクラスで色彩知育レッスン♪
2020年
色彩トレーナーを取得
・社会福祉法人楓葉の会 福祉就労センター椛momijiさんにて色彩知育体験レッスンを開催
・ソーシャルキャピタル構築講座「アート×福祉」の活動現場のフィールドワークにて、色彩知育体験レッスンを開催しました。
・沖縄文化と色彩知育を取り入れたワークも考えました♪
・日本こども色彩協会「大人の色遊び会」の講師も務めさせて頂きました♪
2021年
色彩知育ファシリテータ養成講座開講
・色彩知育うるま市教室に初生徒さんが入会♪
・色彩知育コラボイベント開催
・色彩知育ファシリテーター養成講座開講♪
・現在絵本制作中♪
…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…
出張色彩知育体験がしたい方♩
ワークショップ開催してほしい
学校でも子ども達に体験させたい
などなど
リクエストありましたら
お問い合わせください^ ^
色彩知育のお問い合わせは
こちらから♡
0コメント