「好奇心を育てる」色彩知育教室
絵本作家+色彩知育認定講師の
まつばせ りえ です。
今月の色彩知育うるま市教室は
我が子も一緒にしているのですが…
まーまーまー!
というほど
聞かない時もあれば
ケンカが始まるときもあり。
「もー、辞めてよね。本当に」
と思うオンパレードです。
我が子達は折り紙おったり
遊びに夢中だったので…
やりたくなったら入ってきてね!
といって、スタートしました。
色彩知育うるま市教室は毎月2回あります。
その中でテーマとなる
「色」×「材料」が変わるので
当日に何をするか知ります。
今回のテーマは【茶色】
使う材料は【スポイトと3色の絵の具】
表現方法は【デカルコマニー】という
技法を学びました♡
色どりカードの中から
「茶色」の仲間を聞いてみて
「茶色」をイメージするのは
何かも聞いてみる♡
その後に、やり方を説明したのちに♡
いざ、待ちに待った!ワーク開始ー!
2歳半過ぎから通ってくれている生徒さん♡
初めて使うスポイトに夢中になって、絵の具を重ねて垂らしていきながら、立体的なぷくぷくを使りました。
この発想は、わたしにはなかった!
なので、遊びながら発見していく、子ども達の創造力に毎回魅力されてしまいます。
あんなにケンカしたり、他の遊びに夢中になっていた我が子たちもワークが始まると「やりたい」とやってきます。
スポイトで模様を作って
ベージュの画用紙を広げると!
左右対称の模様ができていますー!
この技法を「デカルコマニーなんだよー!」と話しながら進めていきます。
スポイトからいつの間にか
絵の具が入っていたコップが道具になったり
パパさんも作ったり
11歳の子は、スポイトで細かくデザインして、デカルコマニーをしたら!
なんと!「え?自分が思ったのができていない。全部繋がってしまった」と少しショックを受けていました。
自分が想像していたようにできなかった。
それを知ることも大切。
できなかった時に
どうするか…
それを考える事から
アイディアが広がっていくのです。
失敗と捉えるか
失敗を工夫して形にするのか。
その練習が色彩知育教室では
できますよ^ ^
人生だって想像通りに行かない時もある。
だからこそ、工夫する力を子どもの頃から
鍛えておくと、自分で解決していく力が身についていきます♡
発表タイムでは、
恥ずかしい時にはパパと一緒にしたり
「やりたくない」ときには、やらなくてOK♡
その代わりに、発表する時には、わたし達大人が発表する子の話を聴く姿勢を見せています。
発表もね、最初はパパが作った作品を一緒にみせてくれたり。「蝶々を作ったよ」と教えてくれましたー♡
それで、最後の一枚は「う○こです」と
発表聴きながら、一緒に笑ってしまいました!笑
パパさんの発表を聞いたり
羽を表現!スポイトの使い方が、線も表現できるんだなー。と見ていて発見がたくさんありました^ ^
「茶色の蝶々、戦争、お腹の中を作ったよ!」と教えてくれました。
お腹の中は「う○こかな?」と思っていたら、なんと、「赤ちゃんだよ」と教えてくれました♡赤ちゃんの話をするのが恥ずかしかったんだってさ。
2歳半〜12歳が一緒に通える中から
いろんな気づきが、それぞれある。
親子で触れ合う時間を
一緒に過ごしませんか?^ ^
……☆…………☆…………☆…………☆……
子ども達の創造力を育む
色彩知育教室です♡
☆色彩知育うるま市教室☆
第一日曜日
第三日曜日
10:30〜12:00
コワーキングスペースNRG
うるま市赤道10-10 2階
生徒さん募集中です^ ^✨
出張色彩知育ワークや研修など!も
承っております^ ^
大人が学ぶ色彩知育講座!
リクエスト開催できますよ♡
↓お問い合わせは、コチラから↓
0コメント