子どもの好奇心を育てる「自由研究の進め方」

沖縄で
色彩知育の楽しさをお伝えしている
色彩認定講師の「まつばせ りえ」 です。


わたしは、相談員のお仕事をしながら、
4人の子育て中であり、絵本を描いたり
まーま、やらたい事をしています。

子育てにおいては、かなりのテキトーさを持ち合わせております。笑

だから、
子ども達がしっかり育っています。

親って…
きっと、テキトーくらいがいいのよね。
さて、前置きが長くなりました。
夏休みの宿題でめんどくさいのが
「自由研究!」それについて
わたしの独断と偏見極まりない
「自由研究」の考え方を書いていきます。笑
↑はインスタに載せた画像です♡
イラストも、もちろん自分で書きました。


「自由研究」は

「自由」に「研究」する!


子どもの興味ある事をすれば
親があくせく手取り足取り教えなくてもいいわけです。笑

子どもが自主的に楽しくできる内容にさえすれば、親は何もしなくていいから楽なんですよ。

親は楽な上に
子どもの好奇心は刺激されていきます!


好奇心を育むことが
「自由研究」の目的と思うんですよね。

高校生になると
「自由研究」→「探究活動」に変わります。


探究活動とは?
ざっくり説明すると…
どれだけ自分の興味のあることを研究してきたか、実践してきたかが評価の対象になります。大学入試でも、成績以外での活動も重視されていきます。


だからこそね
小学生の「自由研究」の間に
子どものやりたい事、好奇心を育んだ内容がいいんです。


こども達が
自由研究のテーマで悩んでいました。

我が家の自由研究のテーマは
自分の好きな事で楽しくやれる事です。

そんな我が子たちに
「何をしたら楽しくできる?」

小学3年生は→「レゴ」

小学5年生は→「絵を描くこと」

だったら、
「それを自由研究にしよう!」と話したら


「え?いいの?本当に?」て
2人とも躊躇していました。笑


自由研究は
「自由」に「研究」すること!だよ!と

萎縮する子ども達に伝える。わたし。笑


そしたら、
小学3年生は
レゴで創るお家をテーマにして
自由研究を始めました。

もくもくと作り始めたよ。
あんまり変わってないけど
本人なりに変わっているらしい。
それをレポート風に
自分の言葉でまとめるようにしました。
言葉で表現する事が苦手ながらも
自分の言葉で書く練習をしています。



小学5年生は、絵を描くのが好きだから。
「お花の絵を描く」といっていました。

お花の絵は、写真を観て描くのではなく
自分の気持ちを表現する「お花」です。

どんなお花が描かれていくか
今から楽しみです♡


皆さんも肩の力を抜いて
こども達の「自由研究」にチャレンジしてくださいね♡^ ^♡


こどもが…何が好きか分からない
どんな風にしていいか分からない。


そんな時は
色彩知育がオススメですよ♡^ ^♡







…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…


色彩知育ファシリテータ養成講座を受けた方から色彩知育インストラクターやトレーナーの資格をとりたい。といった声も頂けるようになりました。

子育て中のママでも
働きながらのパパやママでも
色彩知育インストラクターやトレーナーになって活動することはできます。
新しい一歩を踏み出す勇気が出ない方へ
少しでも一歩踏む出す勇気がでますように♡

簡単な私の色彩知育の歴史も載せときます♪

2018年
色彩知育ファシリテータ養成講座受講

2019年
色彩知育インストラクター取得
・いちゅい具志川じんぶん館さんの「学びのプロジェクト」にて体験レッスンを開催
・自宅で1年間我が子に向けて、ホームクラスで色彩知育レッスン♪

2020年
色彩トレーナーを取得
・社会福祉法人楓葉の会 福祉就労センター椛momijiさんにて色彩知育体験レッスンを開催

・ソーシャルキャピタル構築講座「アート×福祉」の活動現場のフィールドワークにて、色彩知育体験レッスンを開催しました。
・沖縄文化と色彩知育を取り入れたワークも考えました♪
・日本こども色彩協会「大人の色遊び会」の講師も務めさせて頂きました♪

2021年
色彩知育ファシリテータ養成講座開講
・色彩知育うるま市教室に初生徒さんが入会♪
・色彩知育コラボイベント開催
・色彩知育ファシリテーター養成講座開講♪
・現在絵本制作中♪
…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…


出張色彩知育体験がしたい方♩
ワークショップ開催してほしい
学校でも子ども達に体験させたい

などなど
リクエストありましたら
お問い合わせください^ ^

現在コロナで身動きがとれない状態ですが
オンライン開催など♡臨機応変に対応していきますので、ご連絡お待ちしています^ ^

https://lin.ee/72qyBsU



こども色彩知育教室inOkinawa

『親子で楽しめる!楽しみながら学べる!』 正解も不正解もない「色」を通じて、理解しあうための「言葉」を使って、親とこどもの知性と心を育みます。こどもの可能性発見し、信じる力を一緒に育てていきましょう♪

0コメント

  • 1000 / 1000