子育てはジェットコースター


沖縄から色彩知育法の魅力を発信中の

まつばせ りえ です♪




色彩知育認定講師をしていますが、

わたし子育てが得意だから

「色彩知育認定講師」になろう!と

思ったわけではないんですよ。



そんな一面をね
今日は書こうと思っています。 


たまに、珍しく勘違いされる時があるんだよね。「優しくて全く怒らなさそう。」ってさ。


育児は1日の中で
何回もジェットコースターに乗っている
気分なるんだよね。


4歳息子がヒステリックになると
あまりにも言葉使い悪いし
怒ったら物を投げて
お手上げ状態になる事がたまにある。
それに対して怒っていたつもりが、
どんどんエスカレートして
親子ケンカみたいになってさ。

「なんかもう嫌だなぁ。育児辞めたい。母親向いてない。なれない」って思う事もあれば


同じ日の夕方には
一緒に息子と夜ご飯の支度をする。


4歳の息子のきゅうりの切り方が
どんどん上手くなっていき
この野菜全部切ってさ。

「この子なんて天才なの!」と
思う瞬間もある。


「育児が嫌だなぁ」と思った瞬間も
「この子天才!」と思った瞬間も

同じ日の朝と夕方に起きている。

どっちもタイミングなしに
急に訪れるんだからね。


こんなん精神的に振り幅あるのって
絶叫マシーンじゃん。

ゆっくり進んでると思った瞬間に
一瞬で下に落ちたり、上がったりを
繰り返す

ジェットコースターに
乗っているもんじゃんね。


そんなん振り幅すごいんだと思ったら

凹んだり
怒ったり
泣いたり
笑ったりね

感情を動かされて当たり前よね

そんな感情の繰り返しで
鍛えられていくのが
母になるということなんだろうな。



余談…

こどもとのバチバチ親子ケンカ
ヒステリックが落ち着いた後に
子どもに直接聴いたんだよ。

「ママは怒ったり、怒鳴ったり、ママバカ、コロス、なんて言われたくない。そんな風に言われたらママだって、嫌な気持ちになる。どんな風に言えば分かってくれるの?」て

そしたら
「優しく言って」と言われました。


2回目似たような事があると
優しく言ったら落ち着いたんだよね。
余裕あるときは、できる対応もね。
できない時もある。

そんな時は

かしこ式言葉がけ法を使おう。
ヒステリックになった時こそ
かしこ式言葉がけ法を。

と…
今度から呪文のような唱えて
わたし自身を落ち着かせようと思いました。



こんな風な
色彩知育認定講師です。
なので♡

皆さんの育児で辛い!幸せ!という話を聴くと私自身もめちゃくちゃ励まされます。


色彩知育うるま市教室に
体験レッスンに来る際など
気軽にきて欲しいなぁ。と思います♡


8月には
オンラインイベントに参加するので
改めてブログ書きますね♡



…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…


色彩知育ファシリテータ養成講座を受けた方から色彩知育インストラクターやトレーナーの資格をとりたい。といった声も頂けるようになりました。



子育て中のママでも

働きながらのパパやママでも

色彩知育インストラクターやトレーナーになって活動することはできます。

新しい一歩を踏み出す勇気が出ない方へ

少しでも一歩踏む出す勇気がでますように♡



簡単な私の色彩知育の歴史も載せときます♪


2018年

色彩知育ファシリテータ養成講座受講


2019年

色彩知育インストラクター取得

・いちゅい具志川じんぶん館さんの「学びのプロジェクト」にて体験レッスンを開催

・自宅で1年間我が子に向けて、ホームクラスで色彩知育レッスン♪


2020年

色彩トレーナーを取得

・社会福祉法人楓葉の会 福祉就労センター椛momijiさんにて色彩知育体験レッスンを開催


・ソーシャルキャピタル構築講座「アート×福祉」の活動現場のフィールドワークにて、色彩知育体験レッスンを開催しました。


・沖縄文化と色彩知育を取り入れたワークも考えました♪


・日本こども色彩協会「大人の色遊び会」の講師も務めさせて頂きました♪


2021年

色彩知育ファシリテータ養成講座開講


・色彩知育うるま市教室に初生徒さんが入会♪


・色彩知育コラボイベント開催

・色彩知育ファシリテーター養成講座開講♪


・現在絵本制作中♪


…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…



出張色彩知育体験がしたい方♩

ワークショップ開催してほしい
学校でも子ども達に体験させたい
などなど

リクエストありましたら
お問い合わせください^ ^


色彩知育のお問い合わせは
こちらから♡

https://lin.ee/72qyBsU



こども色彩知育教室inOkinawa

『親子で楽しめる!楽しみながら学べる!』 正解も不正解もない「色」を通じて、理解しあうための「言葉」を使って、親とこどもの知性と心を育みます。こどもの可能性発見し、信じる力を一緒に育てていきましょう♪

0コメント

  • 1000 / 1000