子育てに疲れた時こそ…

沖縄から
色彩知育法の楽しさをお伝えしている
まつばせ りえ です。



わたし自身
4人の子育て中でもあり
4人の個性溢れる我が子と
日々格闘中であります。笑


今朝も朝からきょうだいケンカが激しくなり、止めるつもりが私も怒りがマックスになるというね…

トホホ状態からのスタートで
忙しい朝を迎えました。


4人いると
当たり前に性格はバラバラです。笑


1人目は、反抗期を迎えつつあり、頭の回転早くて、論理的に伝えないと納得しません。

2人目は、気持ちの切り替えが苦手で、怒ると叫ぶし、言葉にできない事があると手がでます。

3人目は、怒り、悲しいと感じると泣き喚いて訴えてきます。

4人目は、怒りがあると凶暴になります。笑


育児をしていたら
↑のようにネガティブな一面しか見えてこない時って、ありませんか?


わたしは、
この状態になったら
SOSのサインだと捉えています。


どんなに
可愛い子どもでも
きょうだいゲンカは一日に何回もあるし
家事はエンドレスだしさ。笑



子どもの事で
いっぱい・いっぱいになった時に
受けて欲しいのが色彩知育です♡


子どもの
ネガティブに見える一面が

色彩知育を通すと
ネガティブに捉えていた部分が
ポジティブに変換されていきます。


たとえば、
4人目は、怒りを感じると凶暴になる。


色彩知育ワーク中にも、
3歳の時は怒りを爆発させることはあります。思い通りにワークがいかないと、紙を破いたり、クレヨンを投げたり、叫んだりということがありました。



怒りたくなるくらい真剣に
作品つくりに向き合っていたし、


何より頭の中にある
イメージを形にできない事に対しての怒り。

それをコントロールできないからこそ、投げたり騒いだりしている。


3歳で真剣に作品を作りたい気持ちがある。
まず、この事に対しては単純にすごいなぁとただただ関心。



怒りのコントロール部分は、今も練習中でゆっくり、ゆっくり成長しています。
4歳の今は、生徒さんが入った事でママを取られてしまう事が嫌で叫んでいます。笑



こんな風に
1時間半〜2時間のワーク中に
いろんな発見があります♡



子どもが何に興味を持って
何が嫌で、何が好きで夢中になっているかが
作品作りを通して、視覚化をしていくから分かりやすいです♡



育児に疲れた時こそ
色彩知育体験レッスンに
ご参加してみてくださいね♡^ ^♡






色彩知育うるま市教室の
メルマガ登録して頂いた方に向けて!


うるまEC商店街プレゼンツ
スタンプラリーの豪華賞品が当たる!
スタンプラリーの応募用紙を配布中です♡


こちらの売り上げは、子ども達の貧困対策に当てられていきます。その気持ちに共感したので、参加しています。


色彩知育は、必ず

親子時間を豊かにしていきます♡


豊かな親子時間は
子どもの未来への大きなプレゼントです。


沖縄で体験レッスンができる場所が
今ここだけなので

その豪華賞品のプレゼントの1つに
色彩知育無料体験レッスンを
親子5組さまにプレゼントします♡^ ^♡


ぜひ
この機会にメルマガ登録して頂きまして
ご応募くださいね♡^ ^♡


こども色彩知育教室inOkinawa

『親子で楽しめる!楽しみながら学べる!』 正解も不正解もない「色」を通じて、理解しあうための「言葉」を使って、親とこどもの知性と心を育みます。こどもの可能性発見し、信じる力を一緒に育てていきましょう♪

0コメント

  • 1000 / 1000